** 信州の方言 **
〜〜2020/8/29 New〜〜
私の故郷、信州北部の方言を紹介します。
この中で、一番最近まで、標準語だと思い込んでいた言葉は「ほとばす」です。
田舎で、普段から使っている言葉は、あらためて辞書で意味を調べるなんてことが無いので、
なかなか方言だと気づかないのです。(^^;)
文字だけでは、ニュアンスまでは伝わらないかもしれませんが。
| 方言 | アクセントの高低 | 標準語に訳すと | |
| あ行 | おじょこな | __ーーー | 生意気な、ませた |
| おっぽけ | __ーーー | でたらめ | |
| おい | ー__ | あなた | |
| えぼをつる | ー__ __ __ __ | ふくれる、すねる | |
| いのくる、えのくる | _ーー_ | 字を書く、絵を描く | |
| か行 | ごむさい | __ーー__ | きたない |
| こわい | __ー__ | (漬物などの)すじがあって、硬いこと | |
| ごた | ー__ | 駄々 | |
| くらしつけろ | __ーーーー__ | お仕置きしてやれ。蔵にしつけろ、から来ている。 | |
| げえむねえ | __ーーー__ | つまらない | |
| げーに | ー__ __ | 強く | |
| こく(動詞) | ー__ | 言う | |
| がんたく | ー__ __ __ | きかん坊 | |
| かんしな | ー__ __ ー | ごめんね | |
| さ行 | ずく | __ー | やる気。「ずくがない」という言い方をすることが多い |
| しなくれる | __ーーーー | しなびる | |
| そもう(動詞) | __ー__ | と思う | |
| せう(動詞) | __ー | 言う | |
| じぶん | __ー__ | あなた | |
| た行 | とっくのまっくに | __ーーー −__ __ __ | とっくに |
| どきょ | ー__ | 蚕の幼虫 | |
| とびっくら | __ーーー__ | かけっこ | |
| たーくらたあ | __ーーーー__ | のらくら者 | |
| な行 | のくとい | __ーー__ | 温かい |
| は行 | ひっかける | __ーーーー | 割れ物などが欠けること |
| へら | ー__ | 舌 | |
| ほとばす | __ーーー | 大量の水に浸す | |
| べちゃる | __ーー | 捨てる | |
| ま行 | みぐさい | __ーー__ | 見苦しい |
| めだくだま | __ーーーー | 目玉 | |
| もうらしい | __ーーー__ | かわいそうだ | |
| まんず | __ーー | まったくもって、何ともはや | |
| やらわ行 | やだくって | ー__ __ __ __ | やあねえ |
| わにる | __ー__ | はにかむ | |
| らっちもない | ー__ __ __ ー __ | つまらない、取るに足りない |
言葉部門ラストのページです。
ほかの部門のページに行くには、いったんトップページに戻り
そこのINDEXから、お好きな部門をお選びくださいね。
母音を多く含む7文字単語 ← ひとつ前のページに戻る
トップページ ← 戻る