**音楽関連の雑記**

                      〜〜2025/1/22 New〜〜

これはあくまでも、私個人の主観です。
メジャー・キーに限りますが、歌いだしの階名が、ド、ミ、ソ(主要3和音)以外のものって、(移動ドでね)
エキセントリックだと思いませんか?
大目に見てなら、maj7の構成音なので、そんなに変な感じはしないのですが。
たとえばブレッドの「Make It With You」とか、ビートルズの「The Long And Winding Road」なら、
歌い出しが、maj7の構成音を、上から降りて来る感じなので、さほど奇異ではないのですが。

私が最もエキセントリックと感じるのは、始まりです。根音のドより上のラ。
根音のドより下のラ始まりは、特に変には感じないです。
「遥かなる影」カーペンターズとか、「忘れかけた子守唄」ザ・タイガースとか。

エキセントリック、次点がファ始まり。次にレ始まり。シ始まり、と続きます。
その順はイコール、しろうとシンガーが、歌い出しの音を取りづらい順となります。(^^;)
で、該当する有名どころの曲を、書き出してみました。

歌い出しが、言葉じゃなくてラララ・・・の場合は、歌詞の最初の音のほうを採り上げました。
だけど歌い出しがラララ・・・の曲って、最初の音の階名もラ、っていうのが多くないですか?
下記の「虹の中のレモン」もそうだし、ジュリーの「ハートの青さなら空にさえ負けない」も、そうです。


   曲名・歌手  こちらは、知る人ぞ知る曲たち
 根音のドより上の
 ラ始まり
 「Lovin' You」 ミニー・リパートン
「Heart Of Glass」 ブロンディ
「抱きしめたい」「オー!ダーリン」ザ・ビートルズ
「I'm Not In Love」10.C.C
「危険なふたり」沢田研二
 「ベンチュラ・ハイウェイ」アメリカ
「真夜中のオアシス」マリア・マルダー
 ファ始まり  「All My Loving」ザ・ビートルズ
「明日に架ける橋」サイモン&ガーファンクル
「虹の中のレモン」ヴィレッジ・シンガーズ
 「白いページの中に」柴田まゆみ
「自然の中で」渡辺真知子
 レ始まり  「イエスタデイ」「ハロー・グッドバイ」ザ・ビートルズ
「動物と子供たちの詩」カーペンターズ
「二人だけの海」加山雄三
 「故郷」由紀さおり
(唱歌ではなく、大野雄二作曲のほう)
「For You」「In Your Eyes」伊豆田洋之
 根音のドより上の
 シ始まり
 「Make It With You」ブレッド
「The Long And Winding Road」ザ・ビートルズ
 「遠くの光が」尾崎亜美
「Blue Whisper」伊豆田洋之


上記の中で、私が最初に出会ったのは、加山雄三さんの曲。
でも自分で歌ってみたい曲ではなかったから、細かいことには気づきませんでした。
自分で歌ってみたいと思って、何て音の取りづらい曲なんだろう、と最初に感じたのが、
ヴィレッジ・シンガーズ、「虹の中のレモン」です。
そして当時私は、ビートルズっていう名前は知っていたけど、内実はまったく知らなかったから、
当然「All My Loving」も知りませんでした。

「虹の中のレモン」って、リズムは違うけど、メロディラインは
出だしから♪ファミレ ミファソ ラシドまで「All My Loving」とまったく同じなんだよね。
筒美京平さん、お茶目です。
ところでファ始まりの曲って、言葉を発する端緒から、
いきなり「しかしながら」って接頭語で始めるのと、感じが似てません?(^^;)

さて、沢田研二さんは、私が最初に私淑した歌の先生です。
彼が歌うメジャー・キーの曲は、これはタイガース時代からそうなんですが、
出だしがミから始まるものが圧倒的に多いんです。
「銀河のロマンス」「シー・シー・シー」「はだしで」「素晴らしい旅行」
「君をのせて」「コバルトの季節の中で」「時の過ぎゆくままに」「あなたへの愛」、ねっ。
「だから何?」と言われそうですが。
そう、これらの曲たち、いかにもジュリーらしいって感じがしませんか?
「だから何?」と再び言われそうですが。はい、それだけです。
ここは音楽部門の最終ページです。
ほかの部門のページに行くには、一旦トップページに戻り、
そこから別部門を選んでくださいね。
  

        木の実の笛  ひとつ前のページに戻る


トップページ ← 戻る