**私のオリジナル曲たち**
よかったら、聴いてってください。
タイトルをクリックすると聴けます。
オリジナル曲、もっとあるのですが、諸般の事情により、公開は今のところこれだけです。
1. あなたに伝えたい |
ブラッドベリの小説、「たんぽぽのお酒」にインスパイアされて、できた曲です。 ダグラス少年が、ジョウナスさんに「これがお礼です」って伝えるシーンで、いつも涙じわっ、です。 2007年には「たんぽぽのお酒」の続編が出て、嬉しかったなあ。 |
2. 連れてって |
ユーミンの「遠い旅路」にインスパイアされてできた曲です。 オリジナルの中でも、私のベスト3に入る曲。 作詩より作曲のほうが苦手なんですが、そんな私が何の苦労もなく、メロディが作れちゃったんです。 |
3. まゆりの子守歌 |
私の身近に「まゆり」ちゃんはいないし、有名人にもいない名前なので、歌いやすいかなと思って、この名にしました。 赤ちゃんは、夜昼の区別なく眠るから、昼間に歌ってあげる子守歌があってもいいかな、と思って作りました。 |
4. 麦の秋 |
私のペンネームは小麦です。 なぜその名にしたかというと、麦はへそまがりだから。 普通の作物は秋に実るのに、麦は春が収穫期。そして、踏まれれば踏まれるほど、丈夫に育つ。 そんなところにあやかりたかったんです。 この曲は、麦の収穫期、初夏に、恋をしている少女の想いを綴ったものです。 |
5. そら君 |
家の猫の名も同じ「そら君」で、同じ拾い猫なんですけど、歌の中の状況と違うのは、家族構成。 この歌では、一人っ子の小学生の男の子が、迷い猫を見つけて、家に連れてきたっていう設定になっています。 なんか、男の子の言葉遣いのほうが、歌いやすかったんだよね。 |
6. ネジバナの詩 |
この曲は2002年、ネジバナが咲く季節に作りました。詩と書いて、うたと読みます。 そのつもりはなかったんだけど、山崎ハコ風になってしまった曲です。 2010年に再録音しました。ついでにネジバナの写真も、ここに貼り付けときますね。 ![]() ![]() |
7. 新しい朝 |
作ってみたら、ボサノバになっちゃいました。 作ってみて気づいたけれど、出だしのリズム、ビートルズの「Yesterday」みたいです。 |
**上記の曲の、作詞、作曲、伴奏、歌は、野川小麦でした。**
さて、オリジナルではないのですが、下記の曲も紹介させてください。
著作権上、問題はないと思われるので。
なぜって、前半は、統合によりすでに存在しない小学校の校歌だし。
後半の短大は、2009年4月から共学の4年制大学になったので、
女子短大と歌っているこの校歌は、もう過去完了なのです。
タイトルをクリックすると聴けます。
校歌メドレー |
前半は、今は無き更埴市立稲荷山小学校の校歌。 後半は、現在の新潟県立大学の前身、県立新潟女子短期大学の校歌。 私が経てきた学び舎の校歌の中で、好きだったもの2つをつないでみました。 中学のと、高校のは、嫌いなんだい。中学のは気取ってて、高校のは、美しくないんだい。 歌詞の記憶は正確ではなくて、両方とも全番通して、記憶が確かな部分だけをつなぎ合わせて、歌っています。 どうしても思い出せない部分は、私の創作が入ってます。(^^;)。 でもメロディ、リズムの記憶は正確です。 後半、希望に満ちて、の「満ちて」の部分だけ、4分の3拍子なんです。 そこが何ともイカシていて好きです。 |