**野の花への想い**

                〜2024/5/1 New〜

私は野の花に出会ったら、その佇まいを感じ取って愛でる。
とる、のは写真だけ。手折らない。それがモットーです。
好みは、花びらが図案の花そのままの形をした、四弁か五弁の小さい花。
色は白か、水色が一番好きです。


 
  
左、ノヂシャ(野萵苣)大好き。右、ツボスミレ(壺菫)、気品があって好き。


 

左、ハナイバナ(葉内花)。右はヤマルリソウ(山瑠璃草)。花をアップで見ると、両者よく似ています。
両方ともムラサキ科と知って納得。
ハナイバナは路傍にありふれて咲いていますが、見落としがち。花は小さい水色の粒にしか見えません。
ヤマルリソウは春先、山地の茶色い地面にポチッと花開いていて、こちらは目立ちます。


    

ムラサキ科の話が出たので、左は大御所登場。ムラサキソウ(紫草)。
根はかつて紫の染料に使われました。でも花の色は白です。
中はミズタビラコ(水田平子)。私がずっとワスレナグサだと思い込んでいた花です。
右がキュウリグサ(胡瓜草)。茎を揉むとキュウリの匂い。この2つもムラサキ科です。
中と右のように、花が蕾の時に茎が巻かれているものを「さそり型花序」もしくは「巻散花序」と言います。


    


   花の形が手裏剣みたいなムグラも好きです。
左がキクムグラ(菊葎)。右はヒメヨツバムグラ(姫四葉葎)
アップで撮っているので、花の大きさは同じに見えますが、左は直径3mm、右は1mmぐらい。
    

 


     左、十文字の小花をいっぱいつけるキヌタソウ(砧草)も好きです。
初夏に咲くので、野山の散策はもう暑くていやだ、なんて思ってると、会いそびれてしまいます。
初夏に咲く花で、もう一つ好きなのがヒメヤブラン(姫藪蘭)。園芸種の蘭よりずーっと可憐です。

    

     トップページ ← 戻る                    進む → ネーミング、粋と無粋